賀川豊彦(協同組合、農民運動、キリスト教等)関連の古書が複数種類入荷しました。
広島店建物改築のため、24年4月末に広島店を閉店し、24年6月より兵庫県赤穂市(現:兵庫倉庫)に移転します。
下記写真は在りし日の広島店のカウンター(上段)、現在拠点にしている兵庫倉庫(下段)の様子です。
芸備書房のオリジナル通販サイト(新刊、同人誌、バーゲンブック等)です。広島店営業中はご愛顧を賜りありがとうございます。広島店建物改築のため、24年4月末に広島店を閉店し、24年6月より兵庫県赤穂市(現:兵庫倉庫)に移転します。当サイトの商品は引き続き兵庫倉庫より発送いたします。
当サイト以外にも「日本の古本屋」「ヤフオク」サイトにて古書等を中心に通販を行っております。当店公式HPにリンクがございます。併せてご覧下さい。
お探しの本、その他問い合わせは「CONTACT」または下記アドレスまでお願いいたします。
メールアドレス:kobaq0609@gmail.com
-
広島原爆の疑問点
¥2,200
宍戸幸輔著 マネジメント社刊 中古本です。カバー帯つき 本体三方に少シミあり。帯に少擦れ等あり。 絶版
-
異文化体験のすすめ 朝日カルチャーブックス62
¥400
松尾大 他著 大阪書籍刊 中古本 カバー付き カバーに少撚れあり。他は良好。 新刊定価1200円。
-
不条理とたたかう 拓殖大学研究叢書(社会科学)47
¥880
藤井賢二 他著 拓殖大学刊 中古本です。状態はきれいです。 李承晩ライン・拉致・竹島問題についての解説集 新刊定価1500円(税込)
-
任侠に生きよ! 濱部一郎 私の風雪日記シリーズ①
¥2,000
大下徳也 著 文芸出版刊 古書です。状態はきれいです。新刊定価3000円(税込) カバー、帯つき ヤクザの元総長濱部一郎氏のインタビューを中心に著者の筆がひかる、渾身のルポルタージュ。
-
街の古本屋入門 売るとき、買うとき、開業するときの必読書
¥500
志多三郎著 KG情報出版刊 新刊定価税込1320円 カバー 帯つき カバー帯少擦れありますが、状態は良好です。 古本屋のおやじがつぶやく、古本の世界、古本屋開業のノウハウ、古本屋への古本の売り方 など盛りだくさんの内容。
-
JR芸備線・福塩線 踏切のある風景
¥1,760
矢野文雄 山内正章編 菁文社刊 JR芸備線・福塩線の踏切をテーマにした写真集。踏切だけでなく、キハ40系、47系、120系ディーゼルカーのとおる踏切のある季節の風景をまとめた写真集。
-
中国シティ時刻表 2021-2022冬vol.4
¥2,150
鉄道時刻表ニュース編 中国の地下鉄・都市鉄道 45都市8000kmを収録 中国の知られざる都市近郊鉄道、地下鉄の時刻表&データベース。日本式の時刻表表示をベースとしており見やすいです。
-
バス車庫型録 石見交通編
¥900
始終車庫 著 同人誌 島根県西部(石見地方)を拠点とする石見交通の営業所、車庫(駐在所、派出所)を網羅した写真集。味わいあるローカル路線バスの駐在車庫、折り返し車庫の佇まいをご堪能下さい。
-
バス車庫型録 一畑バス・平田生活バス編
¥900
始終車庫 著 同人誌 島根県東部(出雲地方)を拠点とする一畑バス・平田生活バスの営業所、車庫(駐在所、派出所)を網羅した写真集。味わいあるローカル路線バスの駐在車庫、折り返し車庫の佇まいをご堪能下さい。
-
バス車庫型録 日ノ丸自動車編
¥900
始終車庫 著 同人誌 鳥取県を拠点とする日ノ丸自動車の営業所、車庫(駐在所、派出所)を網羅した写真集。味わいあるローカル路線バスの駐在車庫、折り返し車庫の佇まいをご堪能下さい。
-
バス車庫型録 全但バス編
¥900
始終車庫 著 同人誌 兵庫県北部(但馬地方)を拠点とする全但バスの営業所、車庫(駐在所、派出所)を網羅した写真集。味わいあるローカル路線バスの駐在車庫、折り返し車庫の佇まいをご堪能下さい。
-
吉備発 日本の古代史は変わる
¥1,980
矢吹邦彦著 明徳出版社刊 中古本 カバー帯つき 三方に僅かシミ カバー背に少退色等ありますが、状態は良好です。 新刊定価3730円(税込み) 吉備国(備前+備中+備後+美作:今の岡山県+広島県東部)から日本の古代史をみた衝撃と新説をまとめた本。
-
マンネリに克つ
¥900
宍戸幸輔著(「広島原爆の疑問点」の著者) マネジメント社 中古本 カバー付き 三方にやけ少シミあり。 新刊定価1078円(税込) 絶版 軍人、サラリーマン、経営コンサルタントを経た、著者自らの体験に基づき、マンネリ打破、新しい「人生」にチャレンジせよ、と説く人生訓・仕事訓。
-
奇跡への軌跡 ヒトはなぜ強くなれるのか
¥350
Bisaki Ryu 編 文芸社刊 中古本 カバー 帯つき 帯に少いたみあり。 新刊定価1100円(税込み) 大学受験予備校の塾長として活躍した著者が、自らの体験、教え子たちの成長を通して見た、奇跡への軌跡。
-
建築学及び岩石学から見た石材と都市美 原色石材図鑑
¥16,500
鷹村権 編 松永書店刊 中古本 函付き カバー付き 本体三方に少シミあり。 新刊定価16500円(税込) 絶版 中学高校の理科地学教師の学習会である「広島石の会」による石造り建築、石材についてまとめた本。建築、地学の観点からみた石材の解説、広島県内で使われている石材、広島県内の石造り建築物、輸入石材等について解説。
-
西武鉄道 1950~1980年代の記録
¥2,035
矢嶋秀一 著 アルファベータブックス刊 西武鉄道全線・全駅の貴重な駅舎写真等と、懐かしい電車・機関車の写真を多数収録。GHQの米国人が撮影した1950~60年の貴重なカラー写真も掲載。
-
京浜急行電鉄 1950~1990年代の記録
¥2,035
生田誠・牧野和人著 アルファベータブックス刊 京急本線と久里浜線、逗子線、大師線、空港線の懐かしい写真と古地図を満載。京急ゆかりの廃止線のコラムも収録。
-
南武線、鶴見線、青梅線、五日市線 1950~1980年代の記録
¥2,035
山田亮 著 アルファベータブックス刊 奥多摩の石灰石や多摩川の砂利を京浜工業地帯へ輸送し、日本の近代化の立役者として大活躍した路線の歴史を振り返ります。沿線の「市史」などに記載された知られざる歴史も豊富に紹介しています。
-
東京オリンピック時代の都電と街角 昭和30年代~40年代の記憶
¥1,760
小川峯生・生田誠著 アルファベータブックス刊 都電とその沿線写真集。都電はかつて東京都内に40路線、213kmの路線網をもち、日本最大の路面電車として毎日200万人近くの人々に利用されていました。そんな昭和レトロな時代の東京の街角風景を堪能できます。
-
名古屋鉄道 1世紀の記録
¥2,035
清水武・田中義人著 アルファベータブックス刊 中京圏交通網の中核を担う、名古屋鉄道の「昭和の時代」記録集がついに刊行。バラエティーに富む往年の名車両や、今はなき併用軌道の犬山橋など、懐かしい風景が目白押しです。
-
阪急電鉄 1950~1980年代の記録
¥2,035
生田誠 著 アルファベータブックス刊 阪急宝塚線、京都線系統の懐かしい沿線風景や電車の写真を収録。GHQの米国人が撮影した1950~60年代の貴重なカラー写真も掲載。
-
阪急電鉄神戸線 1950~1990年代の記録
¥2,035
生田誠 著 アルファベータブックス刊 梅田と三宮を結ぶ阪急神戸線を各駅ごとに紹介。伊丹線、甲陽線、今津線、さらに神戸高速線(花隈、高速神戸、新開地)も完全収録。沿線コラムも満載です。
-
回想 広島アマ野球の父 三浦芳郎
¥2,000
2015年8月発行 広島アマ野球の父と呼ばれる、三浦芳郎氏の回顧録。 1908年生まれ、1987年逝去。広陵中学高校卒、明治大学卒、元広陵高校野球部監督。広島県野球連盟、広島六大学野球連盟で要職を務める。